私が初めて海外留学に選んだのは、
カナダのバンクーバーでした。
ワーキングホリデーのビザを取得し、
現地で働き生活費稼ぎながら暮らしていく計画を立てて渡航しました。
渡航時の私の英語力は、中学の英文法が分かる程度のもの。
英語で会話をするということなど全くしたことがない、
英語初心者だったんです。
とはいえ留学最初の3ヶ月は語学学校に通う計画をしていたので、
「大丈夫だろう!」という軽い気持ちで渡航しました。
ですが…
ホームステイ先の家ではもちろん日本語が通じる相手もおらず、
コミュニケーションが全く取れず。
最初の頃は部屋にひきこもっていました。
私の中で焦る気持ちもあったのですが、語学学校での授業は
同じ英語レベルの生徒とグループでのレッスンだった為、
同じクラスの友達とは仲良くなれたことが不幸中の幸い。
お互い学んだ英語でカタコトながらに話をするようになりました。
友達と話すうちに、英文法や発音などが多少間違っていても
伝えたいという気持ちがあれば確りと相手に伝わるということ、
そして伝えたいことがあったら、
何通りかかの違う言い回しが出来るということに気付きました。
それ以来、ホームステイ先の家族とも
少しずつコミュニケーションを取れるようになり、
英語を使う、話すということに抵抗を感じなくなっていきました。
話せば話すほど色んな言い回しや知識が増え、
1ヶ月経つ頃にはスラスラと自分の伝えたいことを
伝えられるようになったことには自分でも驚きました。
自分は英語がわからないと思わず、
わからないなりに積極的に話そうとすることが、
上達への近道であることを深く実感した経験でした。