英語学習と言えば何といってもまず単語から。
でもそれが覚えられないから困ってるのよ~
と嘆いているアナタ!
よほどの英語オタクでない限り
単語の暗記に苦労しない人なんていません。
だって、普段使わないし・・・
ですよね?
でもそれ以前にもっと根本的な理由があるのです。
それはリスニングができないからです。
読み書きもままならない幼稚園児が日本語を話せるのはなぜ?
答えは皆さんもご存知の通り、
母国語はまず耳から入ってくるからですよね。
聞いて覚える言葉は読み書きで覚える言葉とは
比べものにならないくらい多いのに、
リスニングができないなんて、最悪!
反対に、リスニングに強くなったら
単語力は面白いほどメキメキと上達するのです。
ところが、リスニングは人から教わるものじゃない
というのが悲しいですよねぇ。
しかも学校や塾の先生は、
大半がカタカナ英語しか話さ(せ?)ないし。
おかげで私たちの耳には
カタカナ英語がこびりついているんです。
それをそぎ落とさない限り
英語は永遠に聞き取れません。
リスニングの第一歩はまさにそこです!
appleはアップルじゃなくてアポー
と認識することが大事なのです。
そして訛りの特徴を知ることです。
“Got it!” は「ゴットイット」というよりは
「ガリ」。(こういった音の変化をリエゾンといいます)
リスニングは大人になってからでも伸ばせます。
では具体的に何をすれば良いのでしょう?
次回をお楽しみに!